9月になり地域により異なりますが、ほとんどの小中高の学生も短い夏休みが終わり
新学期が始まっていることかと思います。
普段であれば春に進級したタイミングの健康診断等で視力検査をすると
メガネの度があっていない、またはメガネ作成の指示をうけてメガネ作成するお子様が多くなります。
今年に限っては夏休み明けに健康診断がずれ込んでいるところもあるようです。
初めてメガネを作る方には完成品のお渡しの際には使用方法や手入れ方法などの
ご案内をさせていただいておりますが、以下も参考になればと思い掲載させていただきます。
初期の近視用メガネの場合は必要な時のみの装用でかまいません。
教室での勉強で黒板を見たり、離れてテレビを見るなど
遠くのものを見る場合のみの使用を推奨しています。
逆にスマホゲームやニンテンドースイッチなどのゲーム類、勉強や読書など
自分に近いところを見る場合に近視用メガネを掛けていると
裸眼時よりも眼の調節機能を使って近くを見るようになりますため、
近視を進めてしまうことがありますので要注意です!!
裸眼状態でも近くのものをずっと見ていることで近視化が早くなることがありますので、
間に休憩をはさんでぼんやりと遠くのものを見るなど目を休ませる方が良いですよ。
生活環境の変化で以前よりもスマホやタブレットなどで動画・ゲームをする環境に多くおかれるので、
少しでもこんなことを意識していただくだけでも効果があるかと思います。
気になることが御座いましたら、当店スタッフまでお問い合わせ下さい。